2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

外交儀礼から見た幕末日露文化交流史――描かれた相互イメージ・表象

日本の開国史を見るとき、北方において地理的に接触があったロシアとの交流を振り返ることの重要性が近年指摘されています。そのような文脈の中で、政治史的な側面よりも文化や表象、儀礼といった側面に重きを置いて分析を行った本を読みました。国交がなく…

治安維持法――なぜ政党政治は「悪法」を生んだか(その3)

その1では治安維持法の成立過程について、またその2では成立後40年代までの拡大過程についてまとめてきました。本記事(その3)では、1940年以後の治安維持法について第6章及び終章をもとにまとめます。戦時下の治安維持法はどのようなものだったのか?戦…

治安維持法――なぜ政党政治は「悪法」を生んだか(その2)

その1では1925年の成立に至るまでの過程をまとめましたが、本記事(その2)では1940年頃までの運用と改正についてまとめたいと思います。成立当時の政権は「言論文章の自由の尊重」(内相・若槻礼次郎)をうたっており、宣伝ではなく結社を取り締まるもの…

治安維持法――なぜ政党政治は「悪法」を生んだか(その1)

特定秘密保護法の参院採決が間近に迫っている中、我々は歴史から何を学べるのか?*11925年に成立した治安維持法につきまとう「言論の自由を制限し、戦前の反体制派を弾圧した稀代の悪法」というイメージから一度距離をおいて、その成立・改正・運用を扱った…

安田講堂工事現場学内公開

耐震補強のため工事中の安田講堂内部が学内向けに公開されたので見学してきました。写真や装飾品の展示など予想以上に充実していました。 安田講堂は安田財閥の創始者・安田善次郎の寄付により、後に総長になる内田祥三や岸田日出刀らの設計によって1925年に…