2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日本における産学連携―その創始期に見る特徴―

明治初期から第二次世界大戦にかけて、日本の産学官軍連携はどのような状況にあったのか?第一次世界大戦を契機とした、産学官軍の密接な連携を詳述した論文。本論文では、大学の学知の中でも工学、医学、化学といった応用部門が取り上げられその産学官軍の…

欲望と消費の系譜(3章、4章)

昨日の続きで第3章と第4章を読みました。 欲望と消費の系譜 (消費文化史)posted with amazlet at 14.09.03ジョン・スタイルズ ジョン・ブリューア イヴ・ローゼンハフト アヴナー・オファ エヌティティ出版 売り上げランキング: 59,232Amazon.co.jpで詳細を…

欲望と消費の系譜(序章、1章、2章)

来週開催される読書会に向けてつらつらと読んでいます。物質的なものだけでなく非物質的なものも消費の対象として捉え、多様な形態をとる「消費文化史」を描き出そうとする試みの書です。 草光俊雄/眞嶋史叙『欲望と消費の系譜』NTT出版, 2014 欲望と消費の…

原子核・素粒子物理学と競争的科学観の帰趨

昭和前期における日本の物理学者たちの研究に対する姿勢を「競争的科学観」という概念を設定して分析した論考を読みました。「西洋においつきおいこせ」、その内実は複雑さに満ちていたようです。 岡本拓司, 「原子核・素粒子物理学と競争的科学観」『昭和前…